java基礎構文

【Java】=と==の意味の違いと使い分けについて解説!

Javaをやっていると「=」ってかいてあるときと、

「==」と書いてある場合があります。

 

初心者だと意味が分からない人もいると思います。

ここでは、そんな方のために、「=」と「==」の意味と使い分けについて解説していきます。

 

意味について

「=」の意味

「=」は代入です。

a=5 だったら、aに5を代入という意味ですし、

str=”abc” だったら、strにabcを代入という意味です。

 

指定された変数に数値や文字列を入れる処理を行うのが「=」です。

 

「==」の意味

「==」は比較です。

数学で使う「=」と意味がほとんど同じになります。

a==5 だったらaと5を比較します。

この時、aに5を代入することはありません。

 

※「==」は文字列の比較には使えません。

str==”abc”

こういう風には使えません。

文字列の比較については、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【Java】equalを使った文字列の比較の仕方Javaでは数値の比較は「==」を使いますが、 文字列の比較には「.equals」を使います。 ここでは、文字列の比較の方法...

 

「=」と「==」の使い分け

「=」は次のように使います。

int a=10;

int b=5;

a=a+b;

System.out.println(a+b);

 

 

「==」は次のように使います。

if (a==5){

System.out.println(a);

}

 

基本的に変数に数値を足したり引いたりするときは「=」を使って、

if文とかで数値の比較をする時は「==」を使います。

 

注意

int a=5;

int b=8;

a=b;

System.out.println(a);

この時は a の値は8になります。

 

int a=5;

int b=8;

if (a==b);

System.out.println(a);

この時は a の値は5のままです。

 

まとめ

「=」は変数に数値を代入したり足したりするときに使う。

「==」はif文とかfor文で数値を比較するときに使う。

 

「==」を使って変数の値が変わることはない!

 

最後にアンケートにご協力ください。今後のサイト運営の参考にさせていただきます。